(出典 news.tv-asahi.co.jp)


最近、牛丼大手の間で値引き競争が激化していますね。特に、並盛が300円台に突入したことは、多くの消費者にとって嬉しいニュースです。外食の頻度が増え、家計にも優しいこのトレンドは、私たちにとって食事の選択肢を広げてくれています。これからもこの競争が続き、さらなるお得感を期待したいところです。

1 @シャチ ★ 警備員[Lv.10][苗] :2024/10/08(火) 23:27:57.77 ID:AocO6PeQ9
物価高が続き消費者の節約意識が定着するなか、大手牛丼チェーン3社がそろって期間限定で値引きします。

 吉野家は9日から7日間限定で牛丼などを100円引きで販売します。100円以上の値引きは13年ぶりだということです。

 これに対して競合する2社は、牛丼メニュー全品を対象にしたクーポンを発行します。

 すき家は9日から80円引きで、松屋も8日から50円引きクーポンをアプリなどで配布します。

 これにより、大手3社そろって牛丼の並盛が300円台になります。

 牛丼チェーンを巡っては、コストや人件費の上昇で値上げや深夜料金の導入が相次ぎました。

 今回の値引きにより、消費者が他社へ流出するのを防ぐとともに新規顧客の獲得を狙います。

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/316cee3981e8ca6a98510645132aca47b9a1bd03




99 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:59:33.08 ID:u5uvL1sv0
>>1
今は富士そばのかけそばが420円だもんなぁ、ありえんわ

6 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:30:43.15 ID:5C+tdldv0
主婦パートが減って外国人バイト増えて味が落ちて客が離れたんだろな

9 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:30:55.21 ID:OBqeIJtq0
また円安になったし原油もあがったからすぐ終わるよ

18 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:35:17.10 ID:98ynFJVE0
>>9
元々1週間とかだろ

11 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:31:19.42 ID:Jn+xuWl30
ダチョウ丼はどうなった

40 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:41:04.89 ID:0pNBxPny0
>>11
1580円

20 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:35:40.71 ID:h0a+8fvm0
昨日久しぶりに王将行ってチャーハンセット1100円でびっくりしたわ。何でもかんでも値段上げ過ぎだわな

29 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:39:16.43 ID:5dmy0h3z0
>>20
えー、チャーハンセットで1000円オーバーしてるのか!

67 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:48:08.25 ID:1ccw4G2n0
>>20
たっか-
王将行く気せんな

25 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:38:01.69 ID:UtEUEJXd0
米不足の大騒動でスーパーでもネットでも米の販売価格が上がってんのに何で安く提供出来るの?
そもそも米不足騒動の時に何で飲食店は普通に米を出せてたの?
まさかまたコロナの時みたいに飲食店ばかり優遇してんじゃねーだろうな?

37 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:40:16.87 ID:xbyjiS3h0
>>25
ご飯お代わり自由とか大盛無料してるもんなw
どんな仕組みなんだよ

38 警備員[Lv.20][苗] :2024/10/08(火) 23:40:22.43 ID:tOv+NSdq0
>>25
> そもそも米不足騒動の時に何で飲食店は普通に米を出せてたの?

企業努力

44 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:42:18.32 ID:YbheUkmq0
>>25
優遇? 契約だからだろ
あとそんなこと言ってるなら、安定してお前らが消費しとけよw 年々コメ消費下げてるのはお前らだろアホめ😛

53 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:44:06.12 ID:98ynFJVE0
>>25
大手の飲食店は年間で契約してたりする
だからその契約が切れて仕入れの値段が上がったからガスト系が値上げした

27 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:38:43.59 ID:N9q7vaZ10
クーポンとか面倒だからクーポンある店には行かない

36 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:40:12.96 ID:YbheUkmq0
>>27
それな 万円単位のちょっと高額になってくるならクーポンも考えるけど
数百円でクーポンクーポン 値引きでお得って正直面倒でしかない

30 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:39:35.59 ID:ELkDTC6d0
家でカレー作るにしても材料が高くなってるから、そんなに安くならないのが辛い

41 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:41:20.48 ID:TlSWos/g0
>>30
銀座カリーも200円から300円に値上げだし終わったわ

31 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:39:46.59 ID:VtgMaGtn0
まーた首の締め合いかよ
バイトの時給に反映するというのに

43 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:42:10.94 ID:98ynFJVE0
>>31
1週間程度じゃ変わんねーよ

48 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:43:38.71 ID:PE0+nenY0
極力外食しなくなったからな
もう無理でしょ
値段上げすぎで日本人の食生活まで変わったし

61 警備員[Lv.9] :2024/10/08(火) 23:46:20.20 ID:hXYgpyp/0
>>48
元々の日本人のライフスタイルとしてはサラリーマンでもない限り
猫も杓子も毎日のように外食外食じゃなかったのが当たり前
それが戻っただけだわなぁ

63 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:47:25.26 ID:PE0+nenY0
>>61
米が三倍近い値段になっているから
聞いてみるとそうめんばっかり食べてるみたいだよ

49 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:43:38.76 ID:MbX4o/yW0
マジかよかつや行ってくる!

54 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:45:11.39 ID:ELkDTC6d0
>>49
かつやもカツ丼梅一杯が600円や

52 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:43:58.10 ID:AM9pBCTG0
おおこれは耳よりな情報
久々に吉野家の食いに行くか

65 警備員[Lv.9] :2024/10/08(火) 23:47:41.00 ID:hXYgpyp/0
>>52
>おおこれは耳よりな情報
>久々に吉野家の食いに行くか

止めとくのをお勧め
こういうキャンペーン時って必ずと言って良いほどオペは悪いし
内容減らされてる場合がほとんどだよ

78 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:52:25.36 ID:AM9pBCTG0
>>65
いやすき屋の冷凍物の2食で400円ぐらいの一食分の量のわびしさを君は知らない  まじで一口で終わるんだよw (´・ω・`)

64 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:47:31.00 ID:CLwC83eB0
客来なくなったのか

75 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:51:16.94 ID:ELkDTC6d0
>>64
そりゃそうだよ

69 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:49:04.05 ID:YbheUkmq0
米が高い😡 米が無い😭
餅か煎餅でもくってろ、*🤣

もち米なら加工食品多いだろ 品種違うから白米にはならんけどなw
加工のしづらさ 汎用性の無さが白米の欠陥

76 警備員[Lv.9] :2024/10/08(火) 23:52:01.68 ID:hXYgpyp/0
>>69
ん~、てか中国並のアイデアの無さ、が日本の欠点かと
一口に米と言っても加工法は全然勝てないよ

87 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:56:14.21 ID:IotKHyO20
牛丼って自分で作ったほうがうまくねって思っちゃう

94 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:58:09.27 ID:N9q7vaZ10
>>87
その牛丼が人件費含めていくらで作られているか計算してみ

90 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:56:54.33 ID:4zqvk4hl0
アプリでクーポンてめんどくさい
アプリ入れなきゃならんやん

93 名無しどんぶらこ :2024/10/08(火) 23:57:57.23 ID:0zetgdTG0
>>90
旧ツイッターの垢ぐらいあるだろ