(出典 gendai-m.ismcdn.jp)


日ハムのエスコンフィールドは、単なる野球場ではなく、多様なエンターテインメントの場としての側面を持っています。この新しいスタジアムがどのように地域活性化に寄与するか、今後の展開が非常に楽しみです!

1 冬月記者 ★ :2024/10/11(金) 22:58:31.24 ID:sAIoPlEG9

(出典 i.imgur.com)


「札幌ドーム」とはスケールも発想もケタ違い…日ハム「エスコンフィールド」”衝撃の未来図”がヤバすぎる!


 プロ野球・北海道日本ハムファイターズが、パ・リーグ6球団中2位で2024年シーズンを終え、上位3球団がトーナメント制で対決する「クライマックスシリーズ」に、6年ぶりに進出した。

 熱戦の舞台となる野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下:エスコンフィールド)は、ファイターズの好成績もあり、2024年の主催試合での観客動員数は「1試合平均2万8830人・年間207万5734人」。

 以前に本拠地を置いていた札幌ドーム時代・コロナ禍前の2019年(1試合平均2万7368人、年間197万0516人)をしのぐどころか、ファイターズが最後に日本一となった2016年の「1試合平均2万9281人、年間207万8981人」(2022年以前は旭川スタルヒン球場・東京ドームなどの開催分含む)にほぼ並ぶ高水準だ。

 さらに、球場を含む「北海道ボールパークFビレッジ」にはアクティビティやグルメフードコートが満載で、2023年に来場した年間346万人のうち、野球を観戦しない来場者は4割(144万人)にものぼったという(数字は「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」(以下:FSE社)発表)。

 野球場を中心に整備されたボールパークは、野球をテーマにした一大テーマパーク、といえば分かりやすいだろうか。

 FSE社が発表した中長期の経営計画によると、ボールパークの将来的な開発によって、2028年には「年間来場者2700万人、試合観戦以外の来客70%」を目指すという。

 今後どのような開発が行われるのか、ボールパークの未来予想図を、ちょっとだけ覗いてみよう。


大学移転も控える巨大ボールパーク

 「北海道ボールパークFビレッジ」32ヘクタールの敷地のうち、球場が占めるのは約5ヘクタール。ほか、子供向け遊戯施設、グランピング、農業学習施設、ドッグラン、ベーカリーレストランなどが、広い敷地にゆったりと並んでいる。

 また温泉・サウナやホテル、フードホールを併設した「TOWER11」もあり、インバウンド観光客が球場やボールパークを観光の目的地に選び、ゆっくり巡りつくす様子も見られるようになってきた。

 さらに分譲マンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」などもあり、認定こども園「キッズラボ ボールパークこども園」の子どもが、おさんぽカーに乗って保育士さんとともに球場周辺をまわっている。

 今年に入って、高齢者用賃貸住宅や医療モールも完成。ボールパークは幅広い世代が過ごす「新しい街」としても動き出しているのだ。

 FSE社によると、敷地内にはさらに「今後の開発可能エリア」が5ヘクタール以上もある。うちエスコンフィールド東側の一角には、高級リゾートを展開する「バンヤンツリー・ホールディングス」のブランドホテルが2027年に開業予定で、球場に隣接してレストラン・カフェ・温浴施設・スポーツジムが入る複合施設が2025年以降に開業することが報じられたばかりだ。

 そしてエスコンフィールドの北側には、学生数3600人、教職員数800人を擁する「北海道医療大学」が2028年に当別町から移転する予定だ。

 付属の大学病院、歯科医院などもまとめて移転するため、大学関係者だけで年間80万人がボールパークを訪れる見込みだという。学生の多くがボールパークでアルバイト勤務することを考えると、ボールパーク内での雇用状況もかなり安定するだろう。

 しかし、いまだに解決しないのが「ボールパークへのアクセス問題」だ。人口195万人・地域最大の札幌市から20km近く、最寄駅(JR千歳線・北広島駅)からも2km近くも離れ…現状は徒歩かシャトルバス頼み。より安定した移動手段が必要なのは、明白だ。

 現在、北広島市とJR北海道が協議のうえで、JR千歳線に「ボールパーク新駅」(仮)を設置するための協議が進んでいる。間もなく着工されるであろう「ボールパーク新駅」のこれまでの動きを振り返りながら、筆者が実地検分と“さいこうゆきや”体験の上で、たまたま痛感してしまった「新駅の必要性」についても触れていこう。

続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6abbb8a532ac23a22bfc16b7193499da28ef0c8




5 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:01:13.15 ID:c/wo8HZR0
>>1
こう言うの昭和に山程あったな
結果は見ての通りだが

36 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:13:05.02 ID:/T0xJIps0
>>1
北広島市もJRも稼がせていただく立場なんだから協力しろよな
協力は出来ないけどハムを利用して稼ぎたいなら札幌と変わらんべ

7 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:01:34.97 ID:M13k4pjl0
ビル、マンションを建てて、入居者、テナントを入れて家賃収入で儲けるという今までのやり方とは違うわな。

9 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:02:36.44 ID:f9aus18u0
コンサドーレがJ2に落ちそうだけど、札幌ドーム的に大丈夫なの?

10 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:03:52.66 ID:jAsrqPIW0
>>9
無理だろ

16 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:05:35.91 ID:OT4FVL1J0
>>9
税金使って新モード開発すると思うよ

14 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:05:28.69 ID:9duffm090
札幌より千歳空港から近いから道外の客が増えて勘違いしてるだけ
札幌市民は許してないからな

31 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:11:45.00 ID:+EAGuQOw0
>>14
でもボールパークて道内の一番のお客様は札幌市民だけどね。どっちの感情もあるってわけさな

39 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:13:47.84 ID:Kw6XEdud0
>>31
>札幌市民は許してない
そいつの言う「札幌市民」ってコンサ豚のことだろ?

68 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:20:48.39 ID:+6jAm3NW0
>>39
東芝堀川町サッカー部を愛する札幌市民だよ

20 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:06:26.43 ID:0dJkEB260
Bリーグの試合も開催するしな
色んなイベントがエスコンに集まる

札幌ドームで開催するのはオワコン不人気のJ2クラブとエホバの証人集会ww

28 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:10:34.58 ID:h6jb2q6o0
ジャパネットは長崎のど真ん中のウォーターフロントだからね

やきうは札幌ドームを乗っ取ろうとしたけど断られて辺境の地に追われたのです
複合がーと怪気炎を上げるも相乗効果の期待できない物しか誘致できなかったよなww

34 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:12:22.18 ID:IGrbR/Kl0
>>28
失敗を願ったが予想が外れて悔しくて死にそう

まで読みましたw

35 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:12:57.46 ID:Kw6XEdud0
>>28
めっちゃ悔しそう

49 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:15:27.44 ID:RJdoVSal0
>>28
長崎市のど真ん中でも長崎市自体が長崎県の僻地だろうに

41 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:13:59.91 ID:h6jb2q6o0
バブルなんてとっくに崩壊したのに未だにバブル脳で、人口減少時代に入るのにわざわざ僻地に移転
*丸出しだったよな

50 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:15:27.51 ID:ctSGJFE80
>>41
お前は知能が低いから分からないだろうけどエスコンに行くのが大半が札幌からなw

42 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:14:16.90 ID:9O3qfja60
大和ナントカドーム
もう正式名称すら誰も言わねえw
命名権取った意味あんの?

71 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:21:32.74 ID:LxPYNDzu0
>>42
命名権を取ったのは宣伝じゃなく札幌市内の再開発を受注するのが目的
じゃなければマイナスイメージの強い札幌ドームの命名権に年間2.5億円も払うバカはいない

84 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:25:58.90 ID:HlluZBZ50
>>42
大和ハウスは 死にかけの囲碁に唯一協賛している
逆張りの企業や

52 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/11(金) 23:16:23.01 ID:bbSqjTKl0
札幌から20kmなら、そこまで遠くもなくね?
加古川の向こうから甲子園まで行く人も多数いるんだし。

69 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:21:02.57 ID:fMf3TdQM0
札幌ドーム内にタワマン建てれば、お調子者が住んでくれるだろう。

75 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:23:04.60 ID:LxPYNDzu0
>>69
札幌市の中心部からかなり離れてるのに?
解体して雪捨て場にするのが最適解

80 警備員[Lv.35] :2024/10/11(金) 23:24:53.17 ID:mX8ZPoZ40
>>75
ベッドタウンという意味では中心地から離れてるのは間違いではないけどな

73 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:22:29.82 ID:OuosQ4u40
長崎スタジアムシティ(フットボールスタジアム、アリーナ、商業や企業が入る施設、ホテルなど)>>>(超えられない壁)>>>>えすこんふぃーるど(笑)

94 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:28:45.27 ID:nJ5R1OP30
>>73
飲み食いしながらサッカー観戦できるからいいなー

74 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:22:36.28 ID:z/okK7Iq0
札幌ドームってサッカー場だろ?

78 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:24:05.05 ID:V4IxyJl50
>>74
垂れ幕の展示会場って聞いたよ?

81 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:24:55.05 ID:EnqQKO5X0
野球場のそばに住みたいとかあるか?
夜中までめっちゃうるさいだろ

91 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:27:52.33 ID:V4IxyJl50
>>81
絶対に住みたくないけど、野球ってみんなさっさと帰るよ?
帰るというか帰るのと盛り場に移動して騒ぐのに別れる
サッカーもさっさと帰るけど、ごく一部が夜中までバス囲んだりするな

83 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:25:43.35 ID:IOtjznsl0
札幌ドームはそもそも野球に向いてる施設じゃない
遅かれ早かれ出ていったほうがいい状況だった
野球専用ドーム化が一番よかったんだけど変な奴らがプライドのために猛反発するんでしょ

88 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:27:12.74 ID:HlluZBZ50
>>83
コンクリート人工芝もそうだけど
一番向いてないのは観客がプレーみる構造だわね

85 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:26:03.60 ID:+6jAm3NW0
11月にコンサドーレ札幌の試合が1試合しかなくて草
12月も1試合
10月は0試合でホーム戦なしで草
これはルヴァンカップで得失点差でマリノスに負けて準決勝行けなかったコンサドーレ札幌の弱さのせいだな
札幌ドームのハエ攻撃もマリノスには通じなかった

93 名無しさん@恐縮です :2024/10/11(金) 23:28:12.57 ID:Cf2KoHXQ0
>>85
キンチョールを買うだけのライフも残されてないんか
エホバドームは輸血できないから助けようがない*