エアージャパンが「搭乗拒否」 再入国許可書、ビザもあるのに…難民認定の家族3人 30万円も払い戻さず - MSN エアージャパンが「搭乗拒否」 再入国許可書、ビザもあるのに…難民認定の家族3人 30万円も払い戻さず MSN (出典:MSN) |
1 少考さん ★ :2024/10/12(土) 16:32:51.92 ID:rYMquzo59
エアージャパンが「搭乗拒否」 再入国許可書、ビザもあるのに…難民認定の家族3人 30万円も払い戻さず:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359936
2024年10月12日 12時00分
日本で難民認定されたミャンマー人の家族が、事実上パスポート代わりに使われている法務省発行の「再入国許可書」でタイに渡航しようとしたところ、エアージャパンに搭乗を断られていたことが分かった。家族は5日後のタイ航空の航空券を購入。搭乗を拒否されず、タイに入国できた。計約30万円のエアージャパンの航空券代は払い戻しがない。(北川成史)
◆弾圧から逃れた日本で永住者の在留資格
この家族は東京都在住の50代の夫と40代の妻、10代の長男。母国で民主化運動に関わった夫と妻は軍政の弾圧から日本に逃れ、15年以上前に難民認定を受けた。日本生まれの長男を含め、永住者の在留資格を持つ。
家族への取材や関係資料によると、往路8月11日発、復路同17日発のエアージャパン成田-バンコク便の航空券を7月、3人分計約30万円で購入。家族での初の海外旅行のためだった。
3人に母国のパスポートはないが、2029年まで有効な再入国許可書を持つ。航空券は同社のウェブサイトで再入国許可書の番号を打ち込み購入した。8月1日から3カ月間有効のタイの観光ビザも得ていた。
在日タイ大使館に問い合わせ、パスポートがなくても、再入国許可書(有効期間6カ月以上)と観光ビザがあれば入国できるという説明を受けた。妻は過去に再入国許可書でタイに渡航した経験もあった。
ところが8月11日、成田空港のエアージャパンのカウンターで「タイ入管が入国を認めない」と告げられ、搭乗を断られた。タイ大使館の説明を伝えても受け入れられなかった。
◆タイ航空では普通に乗れたが…
家族は釈然とせず、仕事のある夫を除いて、妻と長男が同16日出発、同24日帰国のタイ航空の航空券を購入。タイに入国できた。
これを踏まえ、家族はエアージャパンと数回電話で話し、搭乗拒否はおかしいと訴えたが、当初の説明を繰り返し、払い戻しにも応じないと伝えられたという。
「こちら特報部」は今月2日、タイ大使館に再入国許可書の扱いを確認した。家族への説明と同様、ビザも得ていれば入国可能で「運用は長い間変わっていない」と担当者は答えた。
◆エアージャパンは正当な手続きと主張
一方、エアージャパンの広報担当者は「成田空港でスタッフが、家族の持っている書類で入国可能かタイ入管に問い合わせた結果、入国できないと言われたため、搭乗を断った」と説明。手続きは正当だとして「約款に基づき、払い戻しはできない」と主張する。
しかし、実際には入国可能なのに、不正確な情報に基づき、誤った判断をした可能性がある。自社の対応が正当というなら、大使館や関係機関に説明の在り方を問題提起しないのかとも尋ねたが「考えていない」と後ろ向きだった。
家族の1人は同社の対応について「私たちの訴えを聞き流すだけ。納得できる説明がない。顧客に寄り添っていない」と憤る。「難民認定者や永住者は日本人と同等の立場なのに不公平が生じてもほったらかし。人権意識の低さを感じる」
◆なぜこんなことに?「説明と謝罪を」
全国難民弁護団連絡会議代表の渡辺彰悟弁護士は「過去に多くのミャンマー人が再入国許可書でタイに入国している」と話し、同社の搭乗拒否を問題視する。
(略)
※全文はソースで。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359936
2024年10月12日 12時00分
日本で難民認定されたミャンマー人の家族が、事実上パスポート代わりに使われている法務省発行の「再入国許可書」でタイに渡航しようとしたところ、エアージャパンに搭乗を断られていたことが分かった。家族は5日後のタイ航空の航空券を購入。搭乗を拒否されず、タイに入国できた。計約30万円のエアージャパンの航空券代は払い戻しがない。(北川成史)
◆弾圧から逃れた日本で永住者の在留資格
この家族は東京都在住の50代の夫と40代の妻、10代の長男。母国で民主化運動に関わった夫と妻は軍政の弾圧から日本に逃れ、15年以上前に難民認定を受けた。日本生まれの長男を含め、永住者の在留資格を持つ。
家族への取材や関係資料によると、往路8月11日発、復路同17日発のエアージャパン成田-バンコク便の航空券を7月、3人分計約30万円で購入。家族での初の海外旅行のためだった。
3人に母国のパスポートはないが、2029年まで有効な再入国許可書を持つ。航空券は同社のウェブサイトで再入国許可書の番号を打ち込み購入した。8月1日から3カ月間有効のタイの観光ビザも得ていた。
在日タイ大使館に問い合わせ、パスポートがなくても、再入国許可書(有効期間6カ月以上)と観光ビザがあれば入国できるという説明を受けた。妻は過去に再入国許可書でタイに渡航した経験もあった。
ところが8月11日、成田空港のエアージャパンのカウンターで「タイ入管が入国を認めない」と告げられ、搭乗を断られた。タイ大使館の説明を伝えても受け入れられなかった。
◆タイ航空では普通に乗れたが…
家族は釈然とせず、仕事のある夫を除いて、妻と長男が同16日出発、同24日帰国のタイ航空の航空券を購入。タイに入国できた。
これを踏まえ、家族はエアージャパンと数回電話で話し、搭乗拒否はおかしいと訴えたが、当初の説明を繰り返し、払い戻しにも応じないと伝えられたという。
「こちら特報部」は今月2日、タイ大使館に再入国許可書の扱いを確認した。家族への説明と同様、ビザも得ていれば入国可能で「運用は長い間変わっていない」と担当者は答えた。
◆エアージャパンは正当な手続きと主張
一方、エアージャパンの広報担当者は「成田空港でスタッフが、家族の持っている書類で入国可能かタイ入管に問い合わせた結果、入国できないと言われたため、搭乗を断った」と説明。手続きは正当だとして「約款に基づき、払い戻しはできない」と主張する。
しかし、実際には入国可能なのに、不正確な情報に基づき、誤った判断をした可能性がある。自社の対応が正当というなら、大使館や関係機関に説明の在り方を問題提起しないのかとも尋ねたが「考えていない」と後ろ向きだった。
家族の1人は同社の対応について「私たちの訴えを聞き流すだけ。納得できる説明がない。顧客に寄り添っていない」と憤る。「難民認定者や永住者は日本人と同等の立場なのに不公平が生じてもほったらかし。人権意識の低さを感じる」
◆なぜこんなことに?「説明と謝罪を」
全国難民弁護団連絡会議代表の渡辺彰悟弁護士は「過去に多くのミャンマー人が再入国許可書でタイに入国している」と話し、同社の搭乗拒否を問題視する。
(略)
※全文はソースで。
53 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:44:04.30 ID:kDC3xeJ10
>>1
> 成田空港でスタッフが、家族の持っている書類で入国可能かタイ入管に問い合わせた結果、入国できないと言われた
この問い合わせが何かおかしかったんだろな
> 成田空港でスタッフが、家族の持っている書類で入国可能かタイ入管に問い合わせた結果、入国できないと言われた
この問い合わせが何かおかしかったんだろな
4 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:35:01.96 ID:8LoEJINr0
そもそも難民が何で海外旅行できるだけ裕福なの?
24 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:40:38.07 ID:kk3gJG5E0
>>4
> 3人分計約30万円で購入。家族での初の海外旅行のためだった。
え?
> 3人分計約30万円で購入。家族での初の海外旅行のためだった。
え?
33 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:41:52.98 ID:SuFytxDZ0
>>24
何がえ?なの?
何がえ?なの?
7 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:36:36.03 ID:bVBXvW2m0
この記事だけ読むとエアージャパンが悪者だが何か裏の事情がありそうな感じだね
12 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:37:39.24 ID:DweGhxyK0
文句言う相手はタイの入管だろエアージャパンが拒否してるんじゃないんだからさ…タイの入管に何故エアージャパンに許可出さなかったんだというのが筋
万が一エアージャパンに非があるとするならタイの入管に問い合わせすらせず自社の判断の場合だけだな
万が一エアージャパンに非があるとするならタイの入管に問い合わせすらせず自社の判断の場合だけだな
88 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:48:39.05 ID:9PBkn50O0
>>12
これだろ
クレームに対しても同様の説明はしていると思うんだが
記事では馬耳東風であるかの様に記されてるな
これだろ
クレームに対しても同様の説明はしていると思うんだが
記事では馬耳東風であるかの様に記されてるな
25 警備員[Lv.9][新芽] :2024/10/12(土) 16:40:56.37 ID:OdYJ1vGA0
>8月11日、成田空港のエアージャパンのカウンターで「タイ入管が入国を認めない」と告げられ
ハイ終わり。乗せれるわけないじゃん
ハイ終わり。乗せれるわけないじゃん
34 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:42:03.37 ID:yd9WM2TH0
>>25
別にあっちの空港まで運べば良いじゃん
入国出来るかどうかはタイの管轄じゃん
別にあっちの空港まで運べば良いじゃん
入国出来るかどうかはタイの管轄じゃん
52 警備員[Lv.3][新芽] :2024/10/12(土) 16:44:03.61 ID:ah1o5CWw0
>>34
いや、入国出来なきゃエアージャパン負担よ?
いや、入国出来なきゃエアージャパン負担よ?
63 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:45:05.86 ID:yd9WM2TH0
>>52
なんや負担って?
なんや負担って?
30 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:41:34.88 ID:PHnjs5qy0
どちらかが間違えたんだろうね。
可能性としては家族の持っている書類の内容が正確に伝わっていなかったとか。何語で問い合わせたのか知らんが。
可能性としては家族の持っている書類の内容が正確に伝わっていなかったとか。何語で問い合わせたのか知らんが。
61 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:44:38.95 ID:yd9WM2TH0
>>48
たぶんこの家族は日本国内で仕事して税金は納めてんぞ
たぶんこの家族は日本国内で仕事して税金は納めてんぞ
73 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:46:04.14 ID:qJY5gYH00
エアージャパンが大使館に問い合わせて、「入国できない」と言われたんだから、断るしか無いのでは?
乗せたところで入国出来なかったらそっちのが問題になるし…
結果的には大使館の回答が間違ってたようだけど、なんで航空会社が責められんだ?
難民云々関係なしに、入国できない客は、乗せないと言うルールなだけだろ。
乗せたところで入国出来なかったらそっちのが問題になるし…
結果的には大使館の回答が間違ってたようだけど、なんで航空会社が責められんだ?
難民云々関係なしに、入国できない客は、乗せないと言うルールなだけだろ。
78 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:46:52.74 ID:qJY5gYH00
>>73
大使館じゃなくて、入管の誤りでした。
大使館じゃなくて、入管の誤りでした。
82 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:47:20.10 ID:yd9WM2TH0
>>73
じゃあチケットは払い戻せよ
それで終わってた話やん
じゃあチケットは払い戻せよ
それで終わってた話やん
84 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:48:07.50 ID:OUXS+LC90
>>82
LCCの安いチケットに払い戻しなんてあるわけない
LCCの安いチケットに払い戻しなんてあるわけない
95 名無しどんぶらこ :2024/10/12(土) 16:49:32.96 ID:+B9IeGuL0
>>73
その後タイ航空だと普通に入国出来たからエアージャパンは本当に確認したの?っていう疑問なんじゃね
その後タイ航空だと普通に入国出来たからエアージャパンは本当に確認したの?っていう疑問なんじゃね
コメントする