今回の改革は、制度のさらなる柔軟性をもたらし、労働市場の状況に応じた実践的な対応策でもあります。収入を気にせず働ける環境が整えば、個々の生活設計がしやすくなり、さまざまな選択肢が広がります。今後、この制度変更がどのように社会全体に影響を与えるのか、注目していきたいと思います。
1 シャチ ★ :2024/11/09(土) 00:38:04.07 ID:hrOZWgEU9
政府は「106万円の壁」と言われるパート労働者などが厚生年金に加入するための年収の要件を撤廃する方向で調整に入りました。
会社員に扶養されるパートなどの短時間労働者が厚生年金に加入する年収の要件は、106万円以上となっています。
働く人が保険料の負担を避けるため労働時間を抑えてしまう問題が生じるため、「106万円の壁」と呼ばれています。
厚生労働省は、厚生年金に加入するための年収要件に加え、勤務先の従業員の数を51人以上とする企業規模の要件も撤廃する方向で調整に入りました。
来週、年金部会を開いて議論します。
実現すれば、週に20時間以上働くと、年収などにかかわらず厚生年金に加入することになります。
政府は最低賃金の引き上げに伴い、短時間労働者でも厚生年金に加入できる人を増やして老後の年金給付を手厚くするとともに、労働人口を増やす狙いがあります。
来年の通常国会での関連法案提出を目指し、議論を進める方針です。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/37aa3547bcdd7cca26b9052a2a2f07347d001b0a
★1 2024/11/08(金) 07:43:16.66
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731028762/
会社員に扶養されるパートなどの短時間労働者が厚生年金に加入する年収の要件は、106万円以上となっています。
働く人が保険料の負担を避けるため労働時間を抑えてしまう問題が生じるため、「106万円の壁」と呼ばれています。
厚生労働省は、厚生年金に加入するための年収要件に加え、勤務先の従業員の数を51人以上とする企業規模の要件も撤廃する方向で調整に入りました。
来週、年金部会を開いて議論します。
実現すれば、週に20時間以上働くと、年収などにかかわらず厚生年金に加入することになります。
政府は最低賃金の引き上げに伴い、短時間労働者でも厚生年金に加入できる人を増やして老後の年金給付を手厚くするとともに、労働人口を増やす狙いがあります。
来年の通常国会での関連法案提出を目指し、議論を進める方針です。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/37aa3547bcdd7cca26b9052a2a2f07347d001b0a
★1 2024/11/08(金) 07:43:16.66
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731028762/
67 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:56:55.07 ID:YNbRS0We0
>>1
ゲル&玉木で良かった。高市じゃなくてほんとに良かった
ゲル&玉木で良かった。高市じゃなくてほんとに良かった
72 警備員[Lv.23] :2024/11/09(土) 00:58:00.55 ID:/EdJII880
>>1
いや、問題を悪化させてどーすんねんw
これもう0万円の壁だろw
いや、問題を悪化させてどーすんねんw
これもう0万円の壁だろw
7 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:42:29.71 ID:NfLhFdvc0
暴動起きないのが不思議
68 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:56:57.72 ID:+F4JqSYp0
>>7
日本人て経済関係について世界屈指の知識不足民族だと思うわ(´・ω・`)
マネーについて興味がないように遺伝子に組み込まれてんのかね、と思うレベル
国民側にも問題あるけど、マスメディアも朝から晩まで大谷劇場やってる割には政治経済、企業問題にに全くと言って良いほど触れない
スポーツニュースや芸能ニュースなんて5分程度で十分なのに、こっちばっかりに放送時間の大半使って、意図的に税については知らせないようにしてるんだろうなと感じる
自分から学ぶ姿勢もない日本人自身にも問題あるし
日本人て経済関係について世界屈指の知識不足民族だと思うわ(´・ω・`)
マネーについて興味がないように遺伝子に組み込まれてんのかね、と思うレベル
国民側にも問題あるけど、マスメディアも朝から晩まで大谷劇場やってる割には政治経済、企業問題にに全くと言って良いほど触れない
スポーツニュースや芸能ニュースなんて5分程度で十分なのに、こっちばっかりに放送時間の大半使って、意図的に税については知らせないようにしてるんだろうなと感じる
自分から学ぶ姿勢もない日本人自身にも問題あるし
17 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:46:07.09 ID:Bb3qhYEq0
*だな
なんのために働き控えしてるのかわからんからこういうチャランポランな政策になるんだ
今度は働く時間を週20時間未満に抑えるだけだ
20時間未満のパートを掛け持ちすれば要件にひかっかからない
なんのために働き控えしてるのかわからんからこういうチャランポランな政策になるんだ
今度は働く時間を週20時間未満に抑えるだけだ
20時間未満のパートを掛け持ちすれば要件にひかっかからない
30 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:49:18.96 ID:nxdovlFt0
>>17
まぁ働き控えの解消なんか何一つ考えてないのに自民が選挙で負けたせいで
変なもん導入されようとしてるから別から取ろうっていうただそんだけの話だからな
もっと働いてもらおうなんて全然思ってないんだから
まぁ働き控えの解消なんか何一つ考えてないのに自民が選挙で負けたせいで
変なもん導入されようとしてるから別から取ろうっていうただそんだけの話だからな
もっと働いてもらおうなんて全然思ってないんだから
18 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:46:17.31 ID:lVhx+EeU0
結局社会保険料改革になったのか
これ年収1千万以上の金持ちしか得してね?
大金持ちは得しないけど
これ年収1千万以上の金持ちしか得してね?
大金持ちは得しないけど
26 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:48:18.97 ID:6bPSL33c0
>>18 社会保険料は上限あるけど所得税は累進課税だから金持ちは元々損してる
19 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:46:32.58 ID:C9S+Zasm0
100万やそこらの低所得者から10万ぐらい搾り取ったらあかんで
可哀想すぎる
可哀想すぎる
89 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 01:02:13.23 ID:hWXadY070
>>19
なら働けばいいんじゃねえの?
なら働けばいいんじゃねえの?
20 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:47:13.22 ID:Am4/MR+70
これバイトパートも毎日働いてるような人は全員社保入れるってこと?
32 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:49:28.85 ID:0eF6Y3YH0
>>20
一カ所で毎日働いてるような人はほとんど入ってるだろ
130万超えたら扶養抜けることになるし
一カ所で毎日働いてるような人はほとんど入ってるだろ
130万超えたら扶養抜けることになるし
38 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:50:07.40 ID:jNkhs+4z0
>>20
学生は対象外
パートも1日4時間未満なら対象外
なお時給1100円以上で20時間月88000になるので、タマキン関係なく数年後にはほぼ全ての20時間以上働いてるパートは対象になる 最低賃金の目標は1500円だからね
学生は対象外
パートも1日4時間未満なら対象外
なお時給1100円以上で20時間月88000になるので、タマキン関係なく数年後にはほぼ全ての20時間以上働いてるパートは対象になる 最低賃金の目標は1500円だからね
34 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:49:38.99 ID:bjU8e2x+0
パート先の会社が社会保険料半分負担してくれるとは思えない
働く時間調整されて終わり
働く時間調整されて終わり
44 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:50:50.20 ID:0eF6Y3YH0
>>34
プラス子持ち主婦が社会保険入れるならいっぱい働きたいって言うやつがどれだけいるのか?
プラス子持ち主婦が社会保険入れるならいっぱい働きたいって言うやつがどれだけいるのか?
79 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:58:57.48 ID:bjU8e2x+0
>>44
いっぱい働きたいなら最初から正社員狙うだろ*
子育てや介護があるからパートしか出来ないのに
いっぱい働きたいなら最初から正社員狙うだろ*
子育てや介護があるからパートしか出来ないのに
73 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:58:09.56 ID:McTyymy50
>>34
人手不足だから厚生年金くらいは負担するだろう。
総支給額は据え置きかもしれないが。
人手不足だから厚生年金くらいは負担するだろう。
総支給額は据え置きかもしれないが。
87 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 01:01:23.91 ID:bjU8e2x+0
>>73
入れてくれないって
今でさえ103万超えそうになると会社も損だしあなたも損って時間削られてるよ
入れてくれないって
今でさえ103万超えそうになると会社も損だしあなたも損って時間削られてるよ
96 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 01:04:25.66 ID:0eF6Y3YH0
>>87
週5、8時間フルタイムで働いてくれるならいいよだろうね
中途半端に週20時間21時間とかだと…
週5、8時間フルタイムで働いてくれるならいいよだろうね
中途半端に週20時間21時間とかだと…
40 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:50:24.51 ID:fRmA7pv80
すでに破綻状態の年金に強制加入w
46 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:50:55.66 ID:MfI16K2L0
>>40
とんでもない罰ゲームだな
とんでもない罰ゲームだな
49 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:52:24.75 ID:RjLVmfsW0
なんで厚生年金払わせる方向になってんの?
玉木話が違う
玉木話が違う
61 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:56:01.04 ID:0eF6Y3YH0
>>49
扶養から外れる130万の壁は動かせないみたいなこと聞いたから変わってもこんなもんだろって思ってた
扶養から外れる130万の壁は動かせないみたいなこと聞いたから変わってもこんなもんだろって思ってた
59 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:55:34.92 ID:xIup0qTP0
政府としては最低賃金上げたので実質負担なしって感覚なんだろうな
低賃金労働者も中小企業も救う気なくて国滅ぼす気満々で逆におもしろいわ
低賃金労働者も中小企業も救う気なくて国滅ぼす気満々で逆におもしろいわ
69 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:57:22.76 ID:MGogohfm0
>>59
税と保険料さえ取りたてられればいいからな
税と保険料さえ取りたてられればいいからな
65 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:56:51.87 ID:Ewq3pjVR0
これってさ一ヶ月のうちに一週間だけ20時間超えたら払うの?
他の週は10時間未満とかでも
他の週は10時間未満とかでも
78 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:58:41.10 ID:kxIHzMJF0
>>65
シフト制の場合は実質月87時間以上を超えると、週20時間以上の条件を満たしたとみなされるわけよ
1年が52週っていう換算でな
シフト制の場合は実質月87時間以上を超えると、週20時間以上の条件を満たしたとみなされるわけよ
1年が52週っていう換算でな
81 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:59:17.54 ID:0eF6Y3YH0
>>78
なるほど
なるほど
70 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:57:28.40 ID:OYw41ieF0
厚生年金は国民年金の穴埋めに使う気満々だからな
大増税よ
大増税よ
75 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 00:58:15.47 ID:MGogohfm0
>>70
誤魔化さずに国民年金保険料あげろよな
誤魔化さずに国民年金保険料あげろよな
コメントする