(出典 www3.nhk.or.jp)


国交省がタワーマンションに荷さばきの駐車場を義務づける制度改正を進めるとのこと、非常に重要な一歩だと思います。最近の都会では宅配便や搬入作業が増えており、特に高層ビルなどの立地では駐車場が不足していることが多いです。この法改正によって、住民や業者にとってよりスムーズで効率的な荷さばきが実現することを期待しています。

1 香味焙煎 ★ :2024/11/25(月) 05:01:26.86 ID:7QUg/+uS9
大量の宅配の荷物が届くタワーマンションなどを対象に、荷さばきの駐車スペースを義務づけるため、国土交通省は、自治体が条例をつくる際の制度改正を行うことになりました。

荷さばきの駐車スペースの義務化は、法律に基づいて自治体が条例を制定して行うことになっていますが、現在の制度では商業施設や事務所などが対象となっています。

国土交通省は、一日に数百個の宅配の荷物が届くようなタワーマンションなどにも義務化ができるよう、今年度内に制度改正を行うことになりました。

マンションを新たに建設する際に義務化される形で、対象となるマンションの規模については、自治体が条例を制定する際の目安となる基準を今後検討するとしています。

駐車スペースがないために、離れた場所から荷物を運ぶ負担や、長時間の路上駐車などが課題となっていて、国土交通省は、人手不足による物流のひっ迫の改善にもつながるとしています。

NHK NEWS WEB
2024年11月25日 4時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241125/k10014648121000.html




23 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:36:24.47 ID:Xc61cuFy0
>>1
当然だわ

今まで無いで設計してたのがおかしい
ないタワマンは今後価格に影響するだろ

80 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:30:25.24 ID:jbvDD8710
>>1
ついでに居住階でマウントをとるのも禁止にしとけ

86 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:33:24.36 ID:YEj0k8AR0
>>80
マウントとれなきゃ存在意義がなくなるな

2 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:03:13.51 ID:ULazo37G0
良いことだなー

42 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:03:33.09 ID:ovcmoIpv0
>>3
施工主が悪いんだよ
施工主が駐車場料金出すルール
出さない場合は路駐するしか無い
貧乏人が多すぎる

4 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:04:31.99 ID:OwuoNnn/0
5階建て以上のマンションはすべてフロントで荷受けに
戸別配達はしない

5 警備員[Lv.7][新芽] :2024/11/25(月) 05:05:59.04 ID:iTqfM/TN0
マンション前駐車禁止とか貼り紙あるところは配達したくないわな

6 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:07:24.06 ID:YxxQrosa0
タワマンは住人も傲慢、管理人も傲慢、人間のあらゆる醜い面を濃縮した地獄。

8 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:10:05.84 ID:kjEhuat60
タワマンは住み込み管理人常駐絶対にした方が捗るやろ

11 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:13:42.45 ID:DE/lrTHy0
>>8
だいたいコンシェルジュか警備員が24時間いるよ

48 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:08:20.44 ID:mOKSUWUT0
>>11
だよな
規模にもよるが2~3人は常駐してる

9 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:10:10.07 ID:XrN84/HK0
え?ないところあるんだw

62 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:21:20.51 ID:1i5y9TDG0
>>1-10
配達業者の負担軽減のため、タワマン住人のすべての荷物は
一階のコンシェルジュが一括で受け取るように法改正したほうがいい
タワマン住人は、全員が一階まで荷物を取りに来るか、
手数料を支払ってコンシェルジュに自宅まで運ばせるかを選択制にすれば良い

76 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:28:54.38 ID:v8YpEn1l0
>>62
宅配業者を見てるとホント大変そう
山のような荷物が入ったカートを脇に1Fのインターホンで1軒1軒在宅確認してから(不在が多い)業務用エレベーターを長時間待って数十階分の荷物を届ける
こんな無駄なことよくやってると思う

94 警備員[Lv.6][芽] :2024/11/25(月) 06:35:47.42 ID:QFoR9u9F0
>>62
賛成
どう考えてもそれが一番効率的

21 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:29:22.32 ID:LOuLxURn0
ついでに交通量の多い通り沿いにある自動車ディーラーにもキャリアカーの駐車スペースつくるように義務付けてくれ

28 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:46:37.58 ID:StAc5W/x0
>>21
これは絶対必要

25 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:40:19.84 ID:LpPOqjUu0
ないタワマンあんだな

50 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:10:00.12 ID:mOKSUWUT0
>>25
むしろ有るとこなんて極少だろ

30 警備員[Lv.12][芽] :2024/11/25(月) 05:49:02.97 ID:gCOyOvr30
既存のマンションにも義務化必要だろ
新たに設置しろとまでは言わんが↓みたいなのを義務化で

・荷さばき駐車場の無いマンションは玄関から10m以内に配送業者のトラックを駐車可とすること

41 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:02:58.03 ID:aAE2tOsc0
>>30
敷地内ってことならありかもしれんが公道想定ならなんでそんなことで堂々と通行の支障になることを容認する必要があるのかとしか思わん

34 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:51:07.63 ID:FkmBKs+P0
タワマンだったら何人も管理人がいるんじゃないの?
掃除で各フロアに毎日行くだろうからその人に配らせればいいよ
宅配業者は管理人室に一括荷下ろしして終わり
冷凍冷蔵庫も管理人室に置けばいい

53 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:11:38.38 ID:mOKSUWUT0
>>34
タワマン常駐してるのは管理人よでなく警備員
掃除は別の業者に投げてる

36 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:52:44.82 ID:rWJinlkn0
職場近くにタワマンできたけど
路駐が凄い
業者、個人含めてめ

警察も取り締まってるんだが
完全にイタチごっこ

38 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:55:46.77 ID:nXNiaPwz0
>>36
商業車には寛容になれないあんたらがおかしいんだよ
守銭奴の不動産デベロッパーが一ミリも土地を譲りたくないきもちもわかるがなw

39 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 05:59:51.26 ID:nXNiaPwz0
この国って現場の意見きかず背広組だけで決めるからほんといんなとこが狂ってるよ
もういろいろ破綻してるがね

55 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:12:28.98 ID:mOKSUWUT0
>>39
それな

54 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:12:09.38 ID:0sS9o8c30
ドローンで運ぶのはまだなの
日本じゃまず無理か

60 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:20:01.26 ID:v8YpEn1l0
>>54
ドローンは過密都市ではどう考えても無理だろ
過疎の山の上の一軒家とかなら現実的だが

56 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:16:29.30 ID:v8YpEn1l0
佐川やヤマトとか大手業者は慣れてるからまだいいが気の毒なのはUberとか飛込みでくる業者
入館方法も業務用エレベーターの場所や館内経路もわからないからおろおろしてる間に料理も冷める

61 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:21:11.44 ID:0xCOTIa90
今後は荷捌き用駐車場が無いタワマンは「違法」だから資産価値が落ちるだろう

70 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:25:54.66 ID:mxdVpMMA0
>>61
違法ではなく既存不適格、な
>>1の
>マンションを新たに建設する際に義務化される形
という書きっぷりからして

77 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:29:18.49 ID:9ZdzaZYv0
>>61
確かに
これからタワマン買う人は注意しないとな

63 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:22:22.55 ID:VLhJTVas0
タワマン住民はお金あることになってるから各部屋配達の人雇えよ
管理人の仕事にしてもいい
サービスコンシェルジュよりそっちが先だよ

69 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:25:10.82 ID:bgnNsT660
>>63
ということで住民が金出しあって(管理費)雇っているのがコンシェルジュだろうが

65 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:23:47.29 ID:gqocuEuM0
コンビニだって路上での荷下ろしを禁じて、納品車両の駐車場設置を義務づけるべきだよ

71 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:27:07.44 ID:VLhJTVas0
>>65
コンビニは駐車場あるとこが多いし駐車場ないとこは近くの駐車場に停めて台車で運んでるのみるけど

81 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:30:44.06 ID:URCKY78E0
タワマンだと荷物を管理人が配達するとこも有るとツベで見た

88 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:34:09.97 ID:VLhJTVas0
>>81
高級なとこはやってそうだね
乱立された海沿いあたりや
公がつくとこもなさそう

84 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:32:36.66 ID:7QUg/+uS0
イギリスではタワマンなんて貧民を押し込む建築物なのに
日本で持て囃されてるのはなんでなんだぜ?

89 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:34:49.34 ID:GnHAJWvK0
>>84
バカが多いのかな

90 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:35:01.94 ID:FnOu4Y3G0
>>84
ナントカと煙は高いところがなんたらかんたら

85 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:33:08.27 ID:GnHAJWvK0
タワマン自体を禁止にしろよ
築80年のタワマンとか想像したくない
地獄絵図だぞ

100 名無しどんぶらこ :2024/11/25(月) 06:37:51.08 ID:VLhJTVas0
>>85
それな
あんなの解体できないと思うよ
補修工事も手探りで確立されたないしな