(出典 news.tv-asahi.co.jp)


厚生労働省への批判が高まる中で、SNS上でも多くの意見が寄せられています。社会保険料が高額になることで、特に若い世代や子育て世代の負担が増している実態を政府は重く受け止めなければなりません。

1 シャチ ★ :2024/12/02(月) 14:55:33.75 ID:CJExUHOB9
 財務省のSNSに批判が殺到し、大臣らが火消しに走っていますが、厚生労働省でも同じようなことが起きていることが分かりました。

【画像】「生活にお困りの方の相談窓口が全国にあります」とSNSで発信した厚労省に厳しい意見続々

■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も
 今年8月以降、首都圏で相次ぐ「闇バイト強盗」事件。その一つ、横浜市の強盗殺人では、被告が税金の滞納で生活が苦しかったと供述していました。

宝田真月被告(警察によると)
「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」

 これを受け、厚労省は先月25日、Xにこのような投稿をしました。

厚労省のXから
「『闇バイト』に応募する前にご相談を!お金がない、仕事がない、借金があるなど、生活にお困りの方のための相談窓口が全国にあります」

 しかし、この投稿に対する反応は厳しいものでした。

Xの投稿
「生活が苦しいのは政府のせいだ」
「社会保障費で国民を苦しめるのをやめて下さい」

 犯罪に手を染める前に困っていることを相談してほしいという思いで投稿したという、この文面。過去にも…。

厚労省のXから
「もし悩みを抱えていたら、もし周りに悩みのある人がいたら、相談してみませんか。電話やメール、SNSでも相談ができます」

Xの投稿
「健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?」
「税金高すぎて子育てが地獄です。どうしたらいいですか?」

 こんな投稿もありました。

Xの投稿
「社会保険料が高すぎて生活に困ってます」

■産めば産むほど生活苦…「今の制度変えて」
 番組は、厚労省のSNS投稿に書き込みをした2人の子を持つ女性に話を聞きました。

 女性は仕事を始めた当時、およそ20万円の給料から税金と社会保険料で4万円ほど引かれていたといいます。

はるのひさん
「税金というより、どちらかというと社会保険料の方が高くて、少ない給料の中からもこうやってたくさん取られているんだなって思いました」

 厚労省は番組の取材に対し、こうコメントしています。

厚労省
「若者に届いてほしくてSNSを活用して呼び掛けた。批判的な声が多いことは承知している。ただ、社会保険料についても相談窓口を活用することができるので、困っている人は利用してほしい」

はるのひさん
「子どもを産んでも貧困にならない、産めば産むほど生活が苦しくなるっていう今の制度を変えてほしいなと思います」

(「グッド!モーニング」2024年12月2日放送分より)

テレビ朝日
12/2(月) 12:24配信 テレビ朝日系(ANN) 「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b




38 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:03:25.32 ID:VQ8LL9m/0
>>1
40才になると介護保険料も盗られるからな

57 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:06:42.68 ID:VQ8LL9m/0
>>1
>健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?
ワープアは、まじで医者にかかれないからな
休むと収入減るし
医者にかかっても金がかかるし

76 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:10:45.96 ID:WjqNOl9g0
>>1
厚生年金と社会保険で10万とか嫌になるわ

7 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 14:58:06.56 ID:2UggDNkq0
テレ朝が社会保障費使う側である老人を批判できんのかね?

21 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:01:00.42 ID:HlKw/8mu0
>>7
世の中の人間が自分が年を取ったら
もしくは親や叔父叔母なんてどうでもいいという政党に入れればいいんだよ
まさか自分や親だけ年金や社会保障受けたいとは言わないよね

14 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 14:59:45.32 ID:XjM1gx060
当たり前じゃん。子育てなんて優雅にやるもんじゃねえぞ、貧乏人が血の汗流しながら*ガキ育てるんだろうが。何勘違いしやってバカが。

37 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:03:23.65 ID:W7DC4fCd0
>>14
血の汗ってなんすか

18 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:00:22.58 ID:IgLg7RzQ0
やっぱり独身税だな

79 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:11:18.61 ID:WjqNOl9g0
>>18
控除が少ないから独身税はもうあるようなもんだよ

25 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:01:41.38 ID:54PXnvGq0
子どもに金かけすぎなんだと思う
みんなこれでもかと金使うから、それが2人3人とかも同じだけかけようなんてそりゃ大変だよね

59 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:07:13.59 ID:CJExUHOB0
>>25
世帯収入が1000万を超える夫婦ってのは自分らもそこそこ勉強してそこそこの大学いって、そこそこの企業に入ってるんで、
わが子にもそこそこの大学行ってほしいってマインドが強い。
「公立の小中高?とんでもない、絶対私立で」となるので費用が嵩む。

35 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:03:13.04 ID:jWoZRusk0
まだまだだ焦るな
ガソリン電気料金補助金カット、少子化対策、防衛費増税

五公五民から一気に三公七民だよな

82 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:11:40.23 ID:PuZnfvsM0
>>35
割合逆じゃね…?

39 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:03:33.16 ID:t8wfDnVI0
正確には、公務員が無駄に使い込んだ分を上乗せした保険料が高すぎる

44 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:04:52.54 ID:rcfpNo/J0
>>39
公務員を悪者にしようとしてもしゃーない

アメリカの民間保険の方が
日本の公的保険よりピンはね率デカい

55 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:06:40.92 ID:DJC2G2Hd0
産めば産むほどって、それは当たり前だろ
産めば産むほど楽になるなら、換金アイテムじゃん。

81 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:11:29.30 ID:L6U/RU2L0
今の時代は子ども作ると回収不能な不良債権化する可能性が極めて高いんで
まーギャンブルに近いですね

85 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 15:12:54.45 ID:yA8WoPtO0
>>81
不良債権になった本人が語ると説得力あるな