(出典 p.potaufeu.asahi.com)


近年、若い世代の現金離れが進んでいることが明らかになっています。2025年卒業予定の学生や新社会人の約3割が、現金支払いのみのお店に対して抵抗感を示しているという調査結果は、この流れを如実に物語っています。オンライン決済やクレジットカードの普及により、支払い方法に多様性が求められる時代になってきています。また、キャッシュレス社会の利便性を享受している若者が多いことに驚かされます。店舗側には、顧客のニーズに応えるための柔軟な支払いオプションを提供する必要があるでしょう。

1 少考さん ★ :2024/12/10(火) 16:42:26.13 ID:cL4Efy+X9
【現金キャンセル界隈】2025年卒学生と新社会人の3割 「現金支払いのみだったら、入店や購入をやめる」|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15543468

2024.12.10(Tue)

Z世代の約3人に1人が「現金支払いのみの場合、入店や購入をやめる」と回答――そんな調査結果が株式会社三井住友銀行(東京都千代田区)による「25年卒の学生と新社会人のお金事情調査」でわかりました。また、キャッシュレス決済を利用する理由は、約7割が「ポイントが貯まりお得に使える」と回答したそうです。

調査は、2025年4月入社の内定を持っている全国の10~20代の学生および入社1~2年目の社会人400人(各200人)を対象として、2024年9月にインターネットで実施されました。

調査によると、全体の3人に1人以上が「お店等での支払いが現金のみの場合、入店や購入をやめたことがある」(34.0%)と回答。

日常生活で「めんどくさい」「コスパが悪い」と感じる行為をなるべく避けたい、いわゆる「〇〇キャンセル界隈」が注目されていますが、(略)

※全文はソースで。




8 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:45:04.62 ID:J0hLDFd+0
そのポイントのせいでお店の経営苦しくなってるんだよな

10 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:45:34.69 ID:MjRKR1vd0
何事にも支払いの記録を最小限の範囲に留めたいから現金払いだな
いつ何に何を使って購入したかの情報はポイントより高い

94 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:58:17.59 ID:zGk1++jg0
>>10
それと現金払いにどんな関係があるんだ?支払い方法関係なく、支出の管理はできるだろ?

15 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:46:53.21 ID:P8czT9uG0
今どき現金のみって…w

43 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/10(火) 16:52:43.38 ID:WGtsFk2G0
>>15
最近近所にできたコスモスってドラッグストアは現金のみだって
その分お安いそうなんだがちょうどその時現金ほぼ持ってなくて買物できなかった
しばし呆然としてしまった

22 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:49:01.05 ID:Po5v0wPT0
え?本当?
近所の100均は有人レジとセルフレジがあって
セルフレジは現金使えないからか、有人の方に行列ができるんだけど

34 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:51:27.33 ID:A4HL8OMK0
>>22
そこ年寄りが多いんじゃない?

55 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:53:45.42 ID:R3SL7F8m0
>>22
うちの近所のセリアは有人レジが現金のみでセルフレジがキャッシュレスだけどセルフの方が混んでて最近有人減らしてセルフの台数が増えたわ

75 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/10(火) 16:55:44.19 ID:WGtsFk2G0
>>22
それってセリアじゃない?
あそこのセルフは分かりづらかった記憶がある

26 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:50:30.87 ID:eVAu0V4k0
そんなにポイント欲しいの?

42 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:52:39.21 ID:DLR3QJlJ0
>>26
ポイントじゃなくても良いけど
お得に買いたい

29 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:50:55.08 ID:JwpZiRn30
中小スーパーはキャッシュレスやってなくてもしょうがない

57 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:53:59.30 ID:bTHXOg+W0
>>29
今どきキャッシュレス対応してないのって個人レベルで小さいとこか貧民向けチェーンぐらいだな

>>26
特に小銭チャラつくのがウザいってのが大きい

30 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:50:56.20 ID:WuiQn12q0
現金オンリーで安くなってる店があれば話は変わってくるだろ

39 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:52:15.92 ID:mKqZ4UZ60
>>30
これ、現金のみの店が安いかというとそんなことない
現金のみで安いを実践してる店ならいいと思う

61 警備員[Lv.104][UR武+6][SSR防][苗] :2024/12/10(火) 16:54:11.29 ID:SN3IbXgj0
>>30
と思うけどな。

60 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:54:06.96 ID:6ejnLdky0
停電になったらキャッシュレスは無用の長物となり果てる
地震が起きた時の避難場所ではキャッシュレス決済はできない
アクセス増加でシステム障害が発生したら意味のないものになる
現金との併用が身を助けると思う

64 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:54:30.17 ID:DLR3QJlJ0
>>60
併用は絶対だね

76 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:55:46.53 ID:R/nVA3La0
>>60
災害国で利便性のみ追求したら終わるな

70 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:55:32.43 ID:TlGwD6Vv0
何かトラブル起きた時に最強なのが現金なのにな
Zは何か起きたときのリスクを考えないよね

80 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:56:20.25 ID:AmBVpMro0
>>70
3割だけだぞ
7割は現金でもいいと思ってるという記事だ

81 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:56:24.46 ID:RD9DvrTo0
災害で停電になったらどうすんだ

86 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:57:13.84 ID:DLR3QJlJ0
>>81
現金を持ち歩かないとは言ってないんだろ