(出典 japan.cnet.com)


新しい「Suica」システムが全面刷新されるというニュースは、多くの利用者にとって非常に興味深いものです。タッチレス化とクレジットカードとの連携が実現すれば、今後の交通手段がさらに便利になること間違いなしです。この進化により、煩わしいチャージの手間が省かれ、スマートに移動できる日常が待っています。また、この変化が幅広い層の利用者に受け入れられるかも注目したいポイントです。

1 はな ★ :2024/12/10(火) 16:44:36.11 ID:FFC09GoS9
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表
12/10(火) 15:25 CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35227131/


JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。

タッチレス改札、チャージ不要の「後払い」も

発表によれば、10年以内にタッチレスで改札を通過できる「ウォークスルー改札」、および改札のない駅で「位置情報などを活用した改札」の導入を目指す。これらはセンターサーバー型システムへの移行によって実現し、「改札はタッチするという当たり前を変える」としている。

2026年秋にはモバイルSuicaアプリを大幅リニューアルする。Suicaの上限額である2万円を超える決済にも対応する「コード決済」機能や「個人間送金」機能なども実装する。

なお、将来的には、Suicaにクレジットカードや銀行口座を紐づけることで、チャージ不要で利用できる「後払い」機能の実装も目指すという。

2028年に「新しいSuicaアプリ」導入、Suicaエリアも統合

加えて、2028年度には新しい「Suicaアプリ」(仮称)を公開する。同アプリでは、サ*クリプション型の鉄道チケットやクーポンを導入する。


※全文はリンク先で


※参考リンク
東日本旅客鉄道株式会社 ニュースリリース
2024 年 12 月 10 日 Suica の当たり前を超えます
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf




36 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:52:46.45 ID:4/6j8l570
>>1
モバイル端末必須で施設の近隣端末との通信オンにしとくやつかな
ビジネスニューススレのレスからのサイトには細かくは書いてなかったが

84 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 17:00:47.90 ID:Lw/0Ivy50
>>1
それSuicaでなくてもよくない?

9 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:48:19.22 ID:H23MVAJT0
何でもいいけどガラパゴスシステムにすんなよ

56 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:57:11.61 ID:8QeKNFjr0
>>9
逆だわ

使いたいやつが、世界でも使えばいいだけの話だ。

11 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:48:33.28 ID:KxCVvOUc0
PiTaPaは審査があるから、無職や*が電車に乗れなくなる。

17 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:49:17.75 ID:B1CLxms/0
>>11
デビットカードにしたら良いだけじゃね

31 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:52:06.31 ID:KxCVvOUc0
>>17
即時通信決済は流石に無理で与信が発生する。

28 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:51:37.62 ID:syJJ9DXQ0
>>11
現金で乗ればいい

34 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:52:33.81 ID:jgo1S1UA0
10年以内ってところに闇を感じる(・Д・)

39 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:53:35.40 ID:8jE6Ncvy0
タッチなしで位置情報でわかるのだと、24時間どこにいても位置情報を収集してるということになると思うが?

51 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:55:55.77 ID:8jE6Ncvy0
>>39
追記
駅の改札両端に位置情報確定のための電波を送受信する装置でも置くなら、24時間位置情報取得じゃなくて改札通った時点での位置情報取得確定になると思うが
そういう装置を置くのかな?

65 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:58:06.65 ID:8jE6Ncvy0
>>51
追記
タッチレスでくぐれば位置情報確定するゲートみたいのでも良いか

47 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:55:11.18 ID:L+Qw7PbS0
たまたま駅の近くで待ち合わせしたら入場した扱いになったりしない?
都心はただでさえ人多すぎてGPS狂いまくるのに

79 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 17:00:25.13 ID:L+Qw7PbS0
>>58
どうやって入場と区別すんの?
電車に乗ったかどうかは移動で分析できるだろうけどただの入場は判別無理じゃね?

93 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 17:02:12.20 ID:7dR75ZfE0
>>79
まあ「改札の無い駅で」と書いてるから入場はノーカンじゃない?
今でもそういう駅はゲート無しで入り放題無罪放免よ
駅によっては近隣住民の道になってたりする駅あるし

49 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:55:48.07 ID:7dR75ZfE0
タッチは「これで決済する」っていう利用者側の意思表示でもあるわけで
特に交通系とか互換の電子マネーがたくさんある中でカバンの中のどれかから勝手に決めれて決済じゃ困るよ

60 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:57:39.11 ID:xj/+gJMY0
>>49
提携Suicaクレカ作らないと使えませんとかやるつもりなんじゃね

75 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:59:53.75 ID:7dR75ZfE0
>>60
少なくとも他地方民はお断りのサービスになるのかなぁ
お上りさんは引き続きタッチで

71 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 16:58:59.89 ID:4Jfh9PIf0
現金もICカードやQR模廃止して支払い手段はクレカのみに一本化してほしい

78 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 17:00:16.01 ID:xj/+gJMY0
>>71
さまざまなところで支払うのにそれぞれ提携専用クレカ作れとかやりそう

83 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/10(火) 17:00:44.32 ID:k9nYG8Io0
SUICAってIC不足とかで販売中止になってなかったっけ?

91 名無しどんぶらこ :2024/12/10(火) 17:01:57.54 ID:3yYPmw8w0
>>83
スマホ前提のサービスにしようってことだからカードは不要